経験者の多くが嫌いな役職に挙げることの多い霊媒師ーーー時にぼろ雑巾と揶揄されることすらある。人狼を追い詰める大事な能力者のはずなのだが、何故こんな扱いを受けてしまっているのだろうか。
今回は悲劇の役職、霊媒師について具体的なゲーム中の扱いを見ていこう。
霊媒・霊能は吊られやすい
霊媒ローラーが安定進行となる場面が多い
霊媒師をひき、初日にCOしたあなた。すると人外の誰かが対抗で霊媒COしてきた。折角霊媒師になれたのに、対抗が出てきた。また霊ロラか。・・・よくある展開である。
勿論霊媒COに意味がないわけではない。複数COが出た=人外を露出させたという点で霊媒の能力とは関係なく一定の仕事は果たしたことになる。
霊媒ローラーは騎士を処刑せずに済む上(騎士保護)、2日かかけて1人外処刑できるので村側の人数が多い序盤にグレーから処刑して狼を引き当てようとするよりも効率的なのは間違いない。
加えてローラーすると民意で決めてしまえば狼が霊媒を襲撃する選択肢がほぼなくなるので、襲撃先が絞られる=GJの確率が上がる効果もある。
・・・と、このような理由で霊媒が2人以上出て来ると霊ロラの間に提出される占い結果を元に戦うという展開になることがほとんどである。

役欠けルールでも吊られやすい
狼や狐以外の役職がランダムで欠けて始まる役欠けルールでは、霊媒師が欠ける可能性も当然存在する。

COのタイミングや挙動が白く見られない場合、霊媒師は元々いないんじゃないか? という議論から活躍の場もなく吊られることが多い。これは死んだ人より生きている人の結果の方が村には重要という占い師と霊媒師の決定的能力差に起因する。
折角の能力者なのになんとも悲しい話である。これが霊媒師がぼろ雑巾と言われる所以だ。
しかし、昨今では霊媒師に新たな能力を追加させることで霊媒師の扱いを良くする試みもとられ始めている。闇の霊媒師はその代表格と言えよう。

霊媒・霊能は司会・進行を任されやすい
司会・進行について
オンライン、特にチャット人狼では進行役を決めることが多い。これはオンラインで一斉投票システムが多いことが理由とされる。
この形式の場合、村は全体の総意で誰に投票するか絞っておかないと、狼が組織票を使って人間不利な位置に票を集中させてしまう。
最悪の場合、真役職に集中させて吊られるリスクもある(誰がどこに入れたかわからない仕様に限るが)。よって村側では極力誰かしらの進行を決め、議論前半に進行役は仮指定(処刑候補)を決める。
仮指定に入った人にはお互い殴り合ってもらい、人間アピールに尽力してもらう。議論後半になったら本指定を1人もしくは2人出し村はそこに票を必ず集中させる。
進行が生きている限りはこれに徹して、狼の組織票への対策とするわけだ。


真確しやすい役は進行に選ばれやすい
進行役は確実に人間と判っている人に任せたい。霊媒師は占いと比べて狼の脅威にならないことから、人外が騙る割合が低く、本物確定しやすい。これそのものは良いことなのだが、本物確定=進行役を任されるというオマケがつく。
2-1、3-1陣形に置いては霊媒師進行となり、霊媒師の一存で処刑先やゲームメイクを決めていく形が多い。村陣営唯一の攻撃先を決める権力を持つわけだ。つまり責任が圧倒的に重くなることが判る。
同じ理由で真確&進行役にされやすい共有者も嫌いな役職として挙がりやすい。


ぼろ雑巾と言われても、萎え過ぎては勝てる道も塞いでしまうということですね。ほどほどに頑張っていきましょう。